こんにちは(*^-^*)
11月の勉強会は、防災対策委員会が担当しました。
テーマは「フローチャート作り」
令和6年度より介護施設における
BCP(業務継続計画)の設置が義務付けられました。
その中では年に1回以上の内容の見直しが義務化されています。
昨年度11月に行なった施設の勉強会の振り返りのなかで、
職員から、
「災害時何を第一にやればいいか分からない」
「初動の具体的イメージが分からない」などの意見が多くありました。
そこで、今回災害時の動きをフローチャートにし、
いざという時の流れを図式的に表現し、全体を直感的に把握できるように
職員同士で話しをしました。
まずは、思いついた項目を順番に関係なく出していきます。
一通り、出揃いました。みんなで意見を出すとたくさん出ますね。
ここから、順番を整理していきます。
これで、良いのか、、、時々確認をしながら。よく見て、、、
見直して、修正箇所を直します。
みんなで情報を整理しました。
今回の勉強回で、定期的な見直しを行なうことの重要性を再認識できました。
各部署でそれぞれの特徴もあることが分かり、災害時に落ち着いて行動ができることで
利用者様や自分の命を守れるよう、今後も勉強会を通して知識を習得していきます。